Change the recvq directory of HylaFAX.
HylaFAXによってAsteriskでFAXを利用しています。
モデムデバイスを複数作ると複数の電話番号で送受信できるのですが、受信ディレクトリはすべて /var/spool/hylafax/recvq になってしまいます。
どこかで設定できないかとファイルを漁ったりググったりしましたが情報がありませんでした。
色々調べているうちに FaxDispatch というファイルによって受信時の挙動をカスタムできそうだとわかりました。
メールで送信するサンプルは沢山あったのですが受信ディレクトリを変更するサンプルが見つからなかったので成功したコードを公開しておきます。
/var/spool/hylafax/etc/FaxDispatch
case "$DEVICE" in
<DEVICE NAME>) /bin/cp $FILE <NEW DIRECTORY NAME>;;
esac
<DEVICE NAME>にデバイス名、<NEW DIRECTORY NAME>に保存するディレクトリ名を記述します。
標準の保存ディレクトリにも保存されてしまうので、そちらは削除したいという場合は下記コードになります。
case "$DEVICE" in
<DEVICE NAME>) /bin/cp $FILE <NEW DIRECTORY NAME>;/bin/rm $FILE;;
esac
$FILE に入ってくるパスをチェックなしで rm してますので、そのへん気になる方は $FILE をチェックする等を行ってください。
ご利用は自己責任でお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿