2019年5月31日金曜日

いかのおすし問題

現在小1の娘が幼稚園時代から教わっている「いかのおすし」という防犯標語があります。

いかのおすし誘拐などから子供自身が身を守るための行動をまとめた標語。「知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」の一部をつなげたもの。平成16年(2004)に東京都と警視庁が考案。その後、全国に広まった。

 今日、久しぶりに娘に「いかのおすしって何だっけ?」と聞いたところ、

「い!ついてイカない!」
「か!・・・か・・・なんだろう・・・」

という具合に、[い][か]の2文字がすでに消費済みであることに気づけず、[か]でつまずいてその後の標語がまったく出てこないという事態に陥っていました。

私自身、初めてこの標語を聞いたときに、「なぜ先頭だけ2文字消費するという複雑な標語にしたのだろう」と疑問を抱いていましたが、そのことがわが子にて表面化してしましました。

だったら[か]にも何か標語を当てればいいのはないかと思い考えましたが、「か・・・隠れる」しか思いつかなかったのでもう寝ます。

Nintendo SwitchのJoy-Conがすぐ壊れるので仕方なく自分で修理。


Nintendo Switchのコントローラー、Joy-Conはすぐ壊れます。
特定の方向に入りっぱなしになったり、ニュートラルに戻らなかったりと、操作上問題が生じます。

保証期間内は無償修理だけど、それ以降は数千円かかります。

ということで自分で修理してみました。

自分の場合、左のスティックが不調だったので本体で調整したものの改善されなかったものです。
アマゾンで交換パーツの互換スティックを探したところ、このような商品がありました。

Fenteer NS Joycon対応 コントロール L / R センサー アナログジョイスティック キャップ付き 互換性 2個


1個あたり約300円で、到着まで2~3週間かかるけど中国からの発送なのに送料無料。
これはお得。

交換に使用した工具はこちら。

ANZEO Nintendoツールキット (switch専用Y1.5ドライバー付き)ニンテンドー 各種ゲーム機 修理工具 任天堂 ニンテンドー 修理 ツールセット ドライバー 修理工具 分解ツール DIY工具 ゲーム機メンテナンス 掃除 分解 電池交換 清掃 ゲーム機用 工具 精密ドライバーセット Y2.0 Y1.5 +2.0 T6H T8H 3.5 4.8 ねじ回し


最初、別のもっと安いキットを使ったのですが、Y字ドライバーの性能が悪くてネジ山をナメてしまうので、別のキットを探したところこれを発見。

これだと少しナメてしまったY字ネジも外すことができました。

パーツ交換後は本体で調整。

うまくいきました。

2019年5月28日火曜日

銭湯

自宅の風呂が改装で1週間ほど使えない。
というわけで娘と銭湯。
小1にして早くも恥ずかしがっていたけど、深い浴槽もあってそこそこ楽しかったようだ。

2019年5月23日木曜日

ランニングはじめました

ウェア、シューズ、ラッシュガード、ポーチなど、必要そうな物を買いそろえ、いざ夜の街を疾走・・・のつもりが数百メートルで息切れ。
なんとか休み休み2km移動。

まずは目標としては2kmを休みなく完走かな。

2019年5月22日水曜日

60kg台!

といっても69kgなんだけど。
いやもうね、カラダが楽ですね。
運動もしやすくなったし。