2021年3月15日月曜日

Gmailの「メールの配信エラー」でまさかの原因

 メールの配信エラー

[名前] の機能を使用して、別のアドレスまたは別のエイリアスからこのメールを送信しようとしています。
[名前] のアカウントの設定に誤りがあるか、設定が最新の状態ではありません。
設定を確認して、もう一度送信してみてください。

リモート サーバーからの応答:
553 sorry, your envelope sender is in my badmailfrom list (#5.7.1)

Gmailにて、外部SMTPのドメインメールでメールを送信すると上記のエラーメールが返ってきました。
詳細リンクがあったので確認しましたが当てはまるような項目はありませんでした。

ネットで調べてみるといくつかの改善方法が見つかりましたが、どれも効果がありませんでした。
・ポート25でもダメ
・セキュリティなしでもダメ
・登録しなおしてもダメ

そこでメールサーバーのレンタルサーバー側に問い合わせでみたところ、一日の送信上限数を超えているとの回答がありました。
どうやら自分以外の者が使っていたアカウントのパスワードが簡単すぎて乗っ取られ、大量送信に利用されたようです。

当該アカウントのパスワードを変更して、1日経過したら正常に戻りました。

2021年1月19日火曜日

Asterisk 16 + Linphone で複数外線を鳴り分けてみた

Linphoneには複数アカウントを登録することができますが、どのアカウントに着信したかがわかりません。
そこで、着信コンテキストでcalleridを書き換えてみました。

exten => 0300000001,1,Set(CALLERID(number)=会社A ${CALLERID(number)}<#1#${CALLERID(number)}>)

same => n,Dial(SIP/201/${EXTEN},60,rtT))
same => n,Hangup

exten => 0300000002,1,Set(CALLERID(number)=会社B ${CALLERID(number)}<#2#${CALLERID(number)}>)
same => n,Dial(SIP/201/${EXTEN},60,rtT))
same => n,Hangup

こうすると、それぞれ「会社A 発信者番号」「会社B 発信者番号」と表示されるのでどこにかかってきたかが一目でわかります。
折り返す時は<>の中が使われますので、それぞれ「#1#発信者番号」「#2#発信者番号」へ発信されます。
半角スペースは使えないのでスペースは必ず全角で。

そして、発信時には追加したプレフィックス「#1#」「#2#」を判断して発信者CALLERIDを設定します。

exten => _#1#,1,Set(CALLERID(number)=0300000001)
same => n,Dial(SIP/${EXTEN}@pstn,60,rtT))
same => n,Hangup

exten => _#2#,1,Set(CALLERID(number)=0300000002)
same => n,Dial(SIP/${EXTEN}@pstn,60,rtT))
same => n,Hangup


2021年1月14日木曜日

MySQLで Unable to save result set in エラー修復

MySQLにて、

SELECT * FROM table_name ORDER BY date DESC LIMIT 1;

というクエリを実行すると、

Warning: mysql_query() [function.mysql-query]: Unable to save result set in

となって false が返ってきました。

あれ?メモリ不足なの?ってことで php.ini の memory_limit を上げてみたけれど改善なし。
そりゃそうだよね、だって LIMIT 1 しているんだからレスポンスが大きいわけない。
試しに DESC を抜いてみたらなぜかエラーにならない。

SELECT * FROM table_name ORDER BY date LIMIT 1;

こういう訳の分からない挙動の時は大概DBがぶっ壊れてます。
ということで、

REPAIR TABLE table_name;

改善されました。

2020年5月28日木曜日

高度肺気腫

咳が止まらないのでCT検査したところ、高度肺気腫とのことで肺がだいぶ溶けてしまっているらしい。
肺の自覚症状はなく、特に疲れやすいとも思っていないのでまさに晴天の霹靂だ。

2020年3月31日火曜日

おめでとう、ノロだったよ

突然の発熱、MAX39.3度。
強烈な腹痛と下痢。
少しおさまってから病院に行ったら隔離され、診察室に入れてもらえませんでした。
まあ当然だよねこのご時世。

自己負担でノロウイルスの検査をやったら陽性。
結果を伝えに来た先生が「おめでとう、ノロだったよ」だって。
で「マジすか、よかった」って。

2020年3月2日月曜日

VMware Workstationで「指定したファイルが見つかりません」

Windows10の更新があってOS再起動したら、いくつかある仮想マシンのうちひとつが起動しなくなりました。

ロックファイルを削除しても「Windows 7 x64-000004.vmdk 指定したファイルが見つかりません」と表示されて起動しません。
そのファイルは存在しているので試しに開いてみたら中身はディスク実体へのパスが並んでいて、そのうちのひとつが存在していませんでした。
勝手に消えた状態です。

ゴミ箱にも無く、削除済ファイルの検索でも見つかりません。
セキュリティソフトは入れていないので検疫で持っていかれた可能性もありませ・・・いや・・・待てよ、Windows10には標準のウイルススキャンがあったな。

というわけで、ありました。

設定→Windows セキュリティ→ウイルスと脅威の防止→保護の履歴

当該のvmdkファイルがエクスプロイトと認識されて隔離されていました。
復元して元通り起動することができました。
よかった。

2020年1月30日木曜日

子供がYoutuberになりたいと言い出した

小学校1年生の娘が「Youtuberになりたい」と言い出した。
将来の話ではなく、今すぐマインクラフトの実況をやりたいとのこと。
PS3の配信環境はあるんだけどHDMIだからSwitchでも使えるかな?